福山市松永町のヨガ教室・整体院
広島県福山市松永町を周辺に
福山・尾道の生徒様が参加されています

実は、私の足はこんな状況です。
外反母趾·内反小指·屈み指·寝指·浮き指、悪い例のオンパレード外反母趾は痛みもあるのでその状態が体に良くないともうずぅ~と前から知っていましたが、痛みがなく、ある程度筋力がある頃そして「身体を感じる」ことをしなかった頃は、「裸足になるのが恥ずかしい」くらいの感覚でしかありませんでした。
しかしヨガを通して自分の体を感じる事を意識していくことそして足について勉強を深める中で
自分の足指の状況が、自分に起こっている体の不調と深く関わっている
ことが分かるようになってきました。
例えば、
逆立ちをする時に、
手の指が真っ直ぐに伸びず内側に倒れていたり指を曲げていて
しっかり体重を支え逆立ちすることが出来るできるでしょうか?
また、手の指をしっかり伸ばして手首を回した時と、
指を曲げて手首を回した時を比べてみると、
後者は前腕の筋肉が緊張してしまって、手首が上手く回らず腕がとても疲れます。
このことからも、
足指がしっかりと広がり伸びていなければ、重たい頭をバランスを取り守りつつ、自分の体重を支えるために体の至る所の筋肉を緊張させてしまう事がわかります。
この事を体を使って確認してみましょう☝️
足指を「浮き指」「寝指」など足指を浮かせてかかと体重の状態で立ち
腕を上げ下げした時と、
足関節を(足指や足首)をこのあと行う足指を広げ伸ばす
『足指ほぐし』をおこなって、足指一本ずつにも体重が乗る状態で立ち
腕を上げ下げした時を比べてみると、
足指を広げ伸ばし指に体重をかけるようにした方が、
腕が軽く可動域も広く動かす事ができることがわかります。
また、
かかと体重で鼻呼吸をした時の空気が鼻を通る感じと
足指が広がり伸びて、
指にも体重が乗る姿勢で鼻呼吸をした時を比べてみると
後者の方が鼻呼吸が楽にできることがわかります。
「五十肩」や「頭痛」という一見足指とは全く関係なさそうな体の不調にも
足指が広がり伸びて、足指にも体重がしっかり乗る足にする事とは
深い関係があることを私自身のからだの不調の解決を通して体感しました。
では、実際に足指を広げ伸ばす『足指ほぐしをやってみましょう
①足指一本ずつを引っ張り、広げ伸ばしていきます
②足指の間を広げ、反らせたり丸めたりします
③足の甲を捻ります
④足の甲を伸ばします
同じことを反対の足でもやってみましょう
両足行っても5分もかかりません
ただ、足指が変形してしまって時間が経っている場合、
私の足も、
この変形はそう簡単には治りません
けれど☝️
一日1回でも、続けていけば
自分の体の不調や痛み症状に改善が期待できるかも知れません。
また「地に足つける」とか「浮き足立つ」という言葉がありますが、
大地にペタりと足裏をつけることは
精神的な安定や落ち着きにもつながります。
先ずは是非ぜひ、
『足指ほぐし』
やってみてください❣️

2024年9月10日
アイフェスタ ヨガ体験コーナーのお知らせ

2024年7月26日
酵素ジュース作成イベントのお知らせ
2022年9月2日
RADIKO ヒロシマウィメンズハーモニー | 広島FM 聴取可能期限:2022年09月03日 16:02まで

2022年8月25日
FM広島 「ウィメンズハーモニー」 収録してきました

2022年7月6日
ふくやまFM『しまらじ』のコ-ナ-に生出演させて頂きました。

2022年6月22日
「経済リポート」掲載されました

2022年5月27日
「経済リポート」に掲載していただきました!

2021年8月24日
8月コラム

2021年3月18日
3、4月のレッスンテーマ「デトックス」

2020年9月20日
『マスクをすると鼻呼吸が辛い』と思っている方へ

2020年8月1日
新型コロナウイルス感染症から何を学ぶ?

2020年4月30日
感染症予防にも効果の高いブラマリ-の呼吸