福山市松永町のヨガ教室・整体院
広島県福山市松永町を周辺に
福山・尾道の生徒様が参加されています
「5月病」という言葉がありますが、ちょうど5月のゴールデンウィーク明けあたりから頭痛・肩コリ・めまい・耳鳴り・不眠、食欲不振・疲労感・無気力・不安感、関節痛・神経痛・古傷が痛む・アレルギー等身体や心の不調を感じる方が増えてきます。
この時期は、一日の気温差が大きい事や新しい環境下でのストレス等で自律神経が乱れがちです。気圧の変動も大きく、梅雨の長雨など低気圧の状態が続くことで
体内の炎症物質のヒスタミンが増加しからだに様々な痛みや不調を起こします。(関節痛・疼痛)内臓では腎臓が後下方に変位しやすくからだがむくみやすくなったりします。
また、内耳にある気圧センサーが交感神経に影響を及ぼして、めまいや片頭痛を引き起こすこともわかっています。
5・6月は、一年のうちでも特に自律神経系の不調が出やすい時期と言えます。
そこで5・6月のヨガ教室のレッスンでは、特に、自律神経の不調の改善に向けて
を意識してからだを動かしていきます。
具体的には、経絡の走行を意識して動く。筋肉の緊張と弛緩により、体液の循環力を高める。正しい姿勢で横隔膜をしっかり動かす呼吸をする。吐気を何時もより少し長めに心がける。片鼻の呼吸を行う。下肢の筋力を上げる(スクワット・つま先立ち・英雄のポーズ等)胸よりお尻が高くなるような動きを積極的に行う(スキ・下向きの犬・アーチ・シルシ等のアサナ)等です。
私たちのからだは、気温や湿度・気圧等の体外の微妙な変化や、ストレスや感情などによる体内の変化に絶妙に対応してくれていたり、からだの感覚の変化や痛みをとおして、
からだの緊急事態を知らせてくれています。
昨今、積極的にからだを使ったり動かすことが少なくなり、体液の循環力が弱くなっています。時期的にもからだの循環力が落ちるこの時期、筋肉のポンプ作用で体液の循環力を高め呼吸をとおして交感神経・副交感神経のバランスを整えるようにレッスン内容を組み立ています。是非ご参加ください。
2019年11月2日
11月コラム【魂の瞑想】について
2019年3月4日
身体のデトックス力を高め、心身を深く浄化していく
2018年11月18日
おのみち乳がんアカデミア イベント情報
2018年10月4日
夏の疲れをリセットして秋を楽しもう!!
2018年8月17日
8月のヨガ教室のレッスンテーマ 「グラウンディング」しよう!
2018年8月1日
『鼻うがい=咽頭洗浄』のススメ
2018年7月14日
『寺子屋でお伝えしている呼吸』実践編
2018年5月25日
5・6月のヨガ教室のレッスンテーマ
2018年4月10日
足の指を使えていますか?
2018年3月16日
『寺子屋でお伝えしている呼吸』 パート 3
2018年2月2日
寺子屋でお伝えしている『呼吸』パート2
2017年11月28日
寺子屋でお伝えしている『呼吸』