福山市松永町のヨガ教室・整体院
広島県福山市松永町を周辺に
福山・尾道の生徒様が参加されています
ヨガ教室生徒さんから
「耳を引っ張っただけでこんなに首や肩、呼吸が楽になるなんて、すごい!!」
「前屈が楽にできる!!」
と、大好評の耳ひっぱり「からだの寺子屋」ヨガ教室のレッスンでは先ず、
などの局所をしっかりほぐす事や、からだの感覚をしっかり目覚めさせ緩めてから体を大きく動かす、バランス・パワーを必要とするポーズ等行うようにプログラムを構成しています
このほぐしの中で行う「耳ひっぱり」や「舌回し」は、とてもちいさな動きで何時でも何処でもできる上にからだをゆるめる効果が絶大で【経絡リンパ】のクラスでのプログラムでも取り入れていますが、肩・首はもちろん、頭蓋骨の中でも特に重要な役割を担っていると言われている蝶形骨を緩める事ができるので、脳にも呼吸にも大きく影響を与えます
そんな耳ひっぱりのやり方はとっても簡単!
肩・首を楽にして軽く姿勢を正し、耳を付け根から持ってゆっくりジワ~っと、頭に引っ付いている耳を上下左右、前後ろに剥がすイメージでひっぱります。これだけ!!
もしゆったりからだを感じながら耳引っ張りができるようなら、耳と耳の間に風船をイメージし、呼吸に合わせて吸う息で風船が膨らみ、吐く息で元に戻るようなイメージを持ってひっぱり続けます。しばらくすると鼻の奥がゆるみ、顎が緩み、耳が開いていくような感じと共に目がラク~に緩んでいく感じ、胸が緩んで呼吸がとても軽く深くできる感覚になります。
蝶形骨は、頭蓋骨のちょうど中央にある蝶の形をした骨で、脳を乗せるお皿のような構造をした骨です。蝶形骨が緩めば、それと連動して横隔膜が緩み、そのゆるみは全身に広がり全身の循環を良くしてくれます。
横隔幕は呼吸と深く関りがあるとともに、内臓の働きにも大きく影響を与えます。
また耳の周りには非常に多くのリンパ節があるため、からだの老廃物を運ぶリンパ液がしっかり流れれば、からだのお掃除力が上がります。
ヨガのワークの中に呼吸のエクササイズがありますが、どれも横隔膜を緩める事を目的の一つとしています。横隔膜が緩んで呼吸がゆっくり深くできるようになれば、身体はもちろん心も緩んで軽くなると思います。とっても簡単に自分で出来る耳ひっぱり、ぜひ試してみてください!
2020年9月20日
『マスクをすると鼻呼吸が辛い』と思っている方へ
2020年8月1日
新型コロナウイルス感染症から何を学ぶ?
2020年4月30日
感染症予防にも効果の高いブラマリ-の呼吸
2020年3月31日
【ヨガ】春はデトックスヨガでサイズダウン
2020年3月20日
【ヨガ】不安·心配な時にはこのポ-ズ『英雄のポ-ズ』
2020年3月13日
【ストレッチ】足指 広がり 伸びていますか? 毎日簡単 足指ほぐし
2020年3月1日
呼吸は鼻で👃 その鼻呼吸の効果を高める姿勢の4つのポイント
2019年11月2日
11月コラム【魂の瞑想】について
2019年3月4日
身体のデトックス力を高め、心身を深く浄化していく
2018年11月18日
おのみち乳がんアカデミア イベント情報
2018年10月4日
夏の疲れをリセットして秋を楽しもう!!
2018年8月17日
8月のヨガ教室のレッスンテーマ 「グラウンディング」しよう!